最近の品揃え

最近の100円均一は品物が安定して供給されており、いつ言っても大体同じものが買えるようになっている。
だが十数年前、そうした固定店舗が出来てきたばかりの頃はあまりそういうことはなかった。
いわゆる金融品や処分品を安く仕入れて販売するということが多かったため、「これが100円!?」と思えるような掘り出し物が多かった反面、商品の安定供給はできず、その時その時で品揃えが変わることが多かった。
私としてはそれが楽しくてついつい立ち寄ることも多かったため、最近の商品の安定具合は少し寂しく感じていたりもする。
便利になった反面、出会いものというものは見られなくなってしまったといえるだろう。
ただ、最近では100円均一のショップごとのブランドなどが増えてきたためそうした楽しみは増えたと言え、一概にどちらがいいという話ではない。
どちらも一長一短あるから難しい話だ。


品揃えの移り変わりに+1!

関連キーワード

関連ページ

最近の品揃え
最近の100円均一は品物が安定して供給されており、いつ言っても大体同じものが買えるようになっている。だが十数年前、そうした固定店舗が出来てきたばかりの頃はあまりそういうことはなかった。いわゆる金融品や処分品を安く仕入れて販売するということが多かったため、「これが100円!?」と思えるような掘り出し物が多かった反面、商品の安定供給はできず、その時その時で品揃えが変わることが多かった。私としてはそれが
実は安くないものも
100円均一に卸されている品物は基本的に100円であり(300円とか500円の品もたまに見かけるが)安いと思い込みがちだが、一部の商品によってはスーパーで買うほうが安いものもある。アイスや飲料、お菓子などがそれで、スーパーなどに行けば100円以下で売っているものもあるし、アイスなどはスーパーで5個セット買いなどをするほうが安い場合も多い。普段スーパーなどで買い物をしない人ほど気が付かないらしいので
豊富すぎるバリエーション
最近の100円均一では本当に気軽に探しものをしにいけるようになった。ちょっとした園芸用品から苗、お菓子に電子機器関連の小物や文具類、掃除道具に台所用品、化粧品からカップやグラス、果ては衣類と100円均一という縛りがなかったら何の店なのかわからないような品揃えの豊富さだ(それも100円以上の商品が入ってきているため怪しいところだが)。ちょっとアレとあれとこれが入用だな、と思った時に店をいくつも回らな
スーパーで見なくなった品
以前は最寄りのスーパーに卸されていたスナック菓子がある時期からすっかり見なくなり、気がついてみたら最寄りの100円均一に並ぶようになっていた。それ以来定期的に足を運ぶようになってしまったのだが、そうしたスーパーで取り扱わなくなった品をすくい取る受け皿のような役割も兼ねているのかもしれない。裏にどのような事情があったのかはわからないけれど(決して売れ行きが悪い商品だったとは思えない)、そうした商品の